小児アレルギー科 allergy-pediatric

当院の小児アレルギー科について

当院の小児アレルギー科について

お子さまに多いアレルギーは、成長や生活習慣に深く関わります。小児期に正しい対応を行うことが、その後の生活の質にもつながります。

よくあるお悩み・症状

アトピー性皮膚炎

かゆみを伴う湿疹が長く続くことのある皮膚の病気です。乳児期から見られることもめずらしくありません。治療は炎症を抑え、日々のスキンケアでお肌を守ることが基本です。症状が落ち着いた後も塗り薬を続けることがあり、ご家庭と一緒に無理なく続けられる方法を考えていきます。

食物アレルギー

食物アレルギーは、特定の食品が原因で症状が出ることがあります。診療では、まず原因となる食べ物を見つけ、必要な除去の方法を丁寧にお伝えします。

重度の食物アレルギーで経口負荷試験が必要な場合は、専門病院と連携して対応いたします。

花粉症などの鼻アレルギー

花粉やダニ、ハウスダストが原因で、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみが出ることがあります。検査で原因を調べ、生活の工夫やお薬で症状を和らげていきます。スギ花粉やダニが原因の場合には、舌下免疫療法という治療を受けられることもあります。お子さまの年齢や症状に合わせて、できるだけ快適に過ごせるよう、一緒に考えてまいります。

喘息

喘息は、咳やゼーゼーといった呼吸のしづらさが出る病気で、夜眠れないほどつらくなることもあります。治療は発作がある時と落ち着いている時で分けて考えることが大切です。吸入薬や内服薬を使いながら、ダニが原因の場合には舌下免疫療法も選択肢となります。

ご家庭での工夫(ダニやほこり対策、禁煙、感染予防など)も大切です。ご家族と相談しながら、お子さまに合った治療・管理方法を一緒に探していきましょう。

じんま疹

じんま疹は、赤い発疹とかゆみが突然出て数時間〜1日で消えることが多い皮膚の病気です。食べ物や感染、気温の変化など原因はさまざまですが、特定できないこともあります。治療は主にかゆみを抑えるお薬を使い、お子さまが快適に過ごせるようにします。繰り返す場合は生活の工夫も一緒に考えていきますので、ご心配なときはご相談ください。

pagetop