環境の変化に伴い、アレルギー疾患を患う方が年々増加しています。アレルギーの治療では症状の改善だけでなく、根本的な原因の特定が重要です。当院では、複数の診療科にまたがるアレルギー疾患を一つの医療機関で包括的に診療することで、患者さまの負担軽減と効率的な治療を実現しています。
当院では、以下の様なアレルギー治療も行っています。
これらは事前相談が必要なため、WEB予約はご利用いただけません。ご希望の方は、お電話または診察時に医師までご相談ください。
小児の食物アレルギー患者数は近年著しく増加しています。以下のような症状やお悩みがある場合は、お気軽にご相談ください。
アレルギー専門医による適切な診断とアドバイスを提供いたします。
0歳から未就学児の食物アレルギー相談については、小児アレルギー科を
当院では食物アレルギーの根治を目指す経口免疫療法を積極的に実施しており、多くの患者さまが食物アレルギーの克服を実現されています。
気管支喘息は、気管支の慢性炎症により気道が狭窄し、様々な刺激に対して過敏に反応することで、咳、痰、呼吸困難などの症状が急性的かつ反復的に出現する疾患です。
日本で最も多いのは、アレルゲンの吸入によって引き起こされるアレルギー性喘息です。その他に運動や薬剤が誘因となる運動誘発喘息、アスピリン喘息なども存在し、個々の患者さまに応じた治療アプローチが必要です。
アトピー性皮膚炎は、強いかゆみを伴う湿疹が慢性的に続く皮膚疾患で、症状の改善と悪化を繰り返すのが特徴です。年齢とともに症状の現れ方が変化することも知られています。
発症には遺伝的素因に加えて、食事や環境要因などの複合的な要素が関与しています。治療は外用療法と内服療法が中心となります。
まずはお気軽にご相談ください。
アレルギー性鼻炎は、鼻粘膜における過敏な免疫反応により、鼻水、鼻閉、くしゃみなどの症状が生じる疾患です。
原因となるアレルゲンは多岐にわたり、スギ・イネ科・ブタクサなどの花粉、ハウスダスト、カビ、動物の毛、木材などがあります。効果的な治療のためには、アレルギー検査による原因物質の特定が不可欠です。
治療は内服薬や点鼻薬が主体となりますが、スギ花粉症とダニアレルギー性鼻炎に対しては舌下免疫療法による根本的な治療も可能です。
スギ花粉症やダニアレルギー性鼻炎に対する革新的な治療法として、舌下免疫療法を実施しています。この治療法は自宅で継続可能な利便性の高い治療です。
これまで多くの患者さまに治療を提供し、高い治療効果を確認しています。ただし、治療の適応については個々の患者さまごとに慎重な検討が必要なため、まずは診察をお受けください。必要に応じてアレルギー検査を実施いたしますが、過去の検査結果をお持ちの場合は忘れずにご持参ください。
治療に関するご質問やご相談は、院長まで遠慮なくお申し付けください。